
シャドバパークは、自分のアバターを自由にカスタマイズして、その姿で友達や世界中の人たちとコミュニケーションや対戦、ミニゲームなどを楽しめるバーチャル空間(メタバース)です。
シャドバパークは、ロビー、ギルドラウンジ、スペースの3エリアに分かれています。
ロビーマッチ(一日一回!)
デイリーミッションとして、一日一回ロビーマッチをすることで、トレジャーキーをゲットできます。ウィークリーミッションでも週に5回のロビーマッチが設定されているので、できる限りやりましょう。なお、リタイアすると報酬がもらえないので注意です。
また、現在(2025/6/17 リリース後 ~ 2025/6/28 04:59)は 「ロビーマッチで100万円キャンペーン」が開催されており、ロビーマッチをした日数分だけ報酬をゲットできます。報酬の中には、レッドエーテルやルピ、カードバックといった各種アイテムの他、なんと10名限定で100万円が当たります!絶対にやりましょう!
アバター・なりきりアバター

アバターのカスタマイズでは、顔や体の見た目はもちろん、立ち方(スタンバイ)やジェスチャーなどのモーションも、自分好みに設定することができます。
さらに、「なりきりセット」のアバターを着用すれば、そのキャラクターそっくりの見た目に変身できます。様々なカラーバリエーションや、アバター固有のモーションも用意されており、とてもかわいい見た目となっています。なりきりセットの入手方法については、「コレクション」のページで紹介します。
チャット機能

チャット機能では、フレンドやギルドメンバーとグループを作成してチャットすることができます。
前作同様、デッキの共有やリプレイの共有も可能です。また、相手のいる場所へすぐにワープすることもできます。
そしてなんと今作では、「ボイスチャット」もできるようになりました。より親密なコミュニケーションが楽しめますが、うっかり自分の個人情報を言わないように注意しましょう。
ロビー


ロビーは、世界中のユーザーが集まって、表現豊かなコミュニケーションや、対戦台での白熱したバトルを楽しめる空間です。
定型文の挨拶は相手の言語に自動で翻訳されるため、言語の壁を越えた交流が可能です。

対戦台では、連勝記録をかけたバトルや、毎週末に開催される「週末ロビー大会」が行われます。観客に見守られながら、対戦相手のアバターと向かい合って試合をする緊張感や、大画面に映った他プレイヤー同士の試合を、他の観客と一緒に観戦する一体感など、ロビーならではのゲーム体験を味わえます。
パークの真ん中には、パークトレジャー(大きな宝箱)が設置されており、トレジャーキーで開けることができます。レッドエーテルやルピ、カードパックなどの各種アイテムのほか、アバターの着せ替えパーツも入っています。
稀にですが、レジェンドカードや、10パック、100パックものカードパックが入手できることもあるため、トレジャーキーはデイリーミッション等でなるべく集めたいアイテムです。
パークの左側には、店員の「マイ」がアバターショップを開いています。ここでは、ルピやクリスタルでアバターの着せ替えパーツやスタンプを販売しています。着せ替えパーツについてはパークトレジャーで入手可能なので、急いで購入する必要はありません。
ギルドラウンジ

ギルドラウンジは、プレイヤー同士が集まる小規模コミュニティ(=ギルド)のための空間です。ギルドメンバーとメッセージを送りあったり、共にカードゲームの腕を磨いたり、ギルドミッションやギルドランクのために協力しあったりなど、より親密なコミュニケーションをすることができます。
一つのギルドには最大30人まで所属可能です。
メンバー全員で挑戦できる「ギルドミッション」を達成して、「ギルドレベル」を上げることで、「サッカーコート(ミニゲーム)」や「BGM」など、様々な機能が拡張されていきます。
ミニゲームは、巨大なボールを転がす「サッカー」の他にも、巨大なパックの「エアホッケー」や、巨大なボールの「バレーボール」が、こちらのPVで確認されています。
「ギルドランク」は、メンバーの合計BP・MPの集計によって決まり、シーズン毎に到達したギルドランクに応じた報酬が獲得できます。ギルドランクはシーズン毎にリセットされます。
スペース

スペースは、自分だけのプライベート空間(自分の部屋)です。他のプレイヤーを招待して対戦したり、スペースのテーマ(見た目)やポスターを自分好みにカスタマイズすることができます。
お気に入りのカードイラストを飾れる「ポスター」では、前作:Shadowverse の連携特典として、所持していたリーダースキンのキャラクターイラストを飾ることもできます。
練習モード(ルームマッチ)

ルームマッチでは、ルームIDを知っていれば、フレンドでなくても対戦・観戦が可能です。
練習モードは、ギルドラウンジやスペース内でルームマッチを行う際に使用できる機能で、ターン制限時間の調整や、手札公開戦(相手の手札が見れるルール)など、さまざまなカスタマイズが可能です。
手札公開戦では、相手のカードをタップしてアドバイスを送ることもできます。また、観戦者も両方の手札を見ることができます。
これらの機能を活用できる練習モードは、仲間同士でじっくり練習し、カードバトルの腕を磨くのに最適です。
日替わりゲスト(みんなで遊ぼうシャドバパーク!)

シャドバパークには、特別なゲストが日替わりで登場します。各ゲストの配信やキャンペーンも予定されているので、「お知らせ」や公式Xの最新情報をぜひチェックしてみてください!

また、6月21日(土)・22日(日)の19時からは、OPENREC主催の「OPENREC PARK」にて、『シャドウバースビヨンド』のパークイベントが開催されます。このイベントでは、シャドバの人気配信者たちが集結し、リリース直後の『シャドウバース ワールズビヨンド』を盛り上げてくれます。
配信は、OPENREC公式チャンネルでの全体視点に加え、出演者の各チャンネルからも個人視点の配信が予定されています。イベント詳細は後日、OPENRECのXアカウントにて発表される予定です。