おすすめ設定

スポンサーリンク

 このページでは、おすすめの設定について詳しく説明します。
 多くのプレイヤーが気になる箇所から、順に説明します。

設定の変更方法

 バトル中は、左上のオプションボタンから、バトル中以外は右上のオプションボタンから、「設定」の項目へ移動します。

クリック時のみカードの効果を表示

 PCでプレイしててまず一番気になるのは、「クリックしていないのにカード効果が表示されて邪魔」という事象でしょう。
 これを解決するには、キー設定をいじればOKです。
①「設定」を開いたら、画面上部「操作」タブを押します。
②「◆キーコンフィグ」内の「キー設定」ボタンを押します。
「カード情報ウィンドウの表示」を「マウスオーバー → 左クリック」に変更します。

※事故らないように、右クリックのプレイや進化を外したり、スペースキーでのターンエンドを押しにくいキーに設定するのもアリです。

BGMが聞こえない(バグ)

 稀に、「設定でサウンドをONにしているのにBGMが聞こえない」というバグが発生します。
 設定をいじっても直らない場合は、一度アプリを落とすしかありません。

ターンエンド時の確認が邪魔

 初期設定ではいちいちターンエンド時に確認ログが出てきて、邪魔だと感じるプレイヤーもいるでしょう。
 以下の手順でターンエンド前の確認をOFFにできます。
①「設定」を開いたら、画面上部「バトル」タブを押します。
②下にスクロールしていき、「◆確認」内の「ターンエンド前に確認する」のチェックを外します。

※自分好みの設定にするのがよいと思います。
 自分は普段は全ての確認をOFFにしていますが、よく「禁密の聖地」のアクトを忘れてターンエンドしてしまうので、ビショップを使う時だけ「まだアクトできるアミュレットがあるとき」にのみチェックを入れています。

動作が重いので、軽量設定にしたい

 いくつかの方法があるので、順に紹介します。

解像度、フレームレートを下げる

①「設定」を開いたら、画面上部が「サウンド/画面」タブになっているはずなので、そのまま下にスクロールします。
②「◆画面」内の「解像度」「フレームレート」を下げます。

☆解像度は「1920×1080」だと綺麗ですが、重い場合は「1280×720」に下げるのがオススメです。
☆フレームレートは、一秒間の描画回数です。60だとヌルヌル動きますが、重い場合は30にするのもアリです。

グラフィック設定を下げる

 先ほどの「フレームレート」の下には、様々な各種グラフィック設定があります。
 一つ一つ変更するのは面倒です。そこで、「グラフィックプリセット」を変更することで、自動で各種グラフィックのクオリティを一括変更してくれます。
 場所は、「フレームレート」のすぐ真下です。

エフェクトを軽量設定にする

①「設定」を開いたら、画面上部「バトル」タブを押します。
②一番上の「バトル中のエフェクトを軽量版にする」にチェックを入れます。

シャドバパークのマウス感度が高すぎる

 これは、PCでプレイしている人なら、誰もがそう思うことでしょう。
①「設定」を開いたら、画面上部「パーク」タブを押します。
②一番上の「カメラ水平感度」「カメラ垂直感度」を調整します。
※5段階ありますが、自分はどちらも最低設定の1にしました。

手札のカードにエンハンスのコストも表示

①「設定」を開いたら、画面上部「バトル」タブを押します。
②下にスクロールし、「◆演出」内の下から二番目にある、「コストの補足情報を表示する」にチェックを入れます。

タイトルとURLをコピーしました